自動車のナンバー

管轄区分
自動車の「使用の本拠の位置」で管轄(宇都宮・那須・とちぎナンバー)が決まります。
宇都宮ナンバー(栃木運輸支局・軽自動車検査協会栃木事務所 管轄)
- 宇都宮市
- 鹿沼市
- 日光市
- 真岡市
- 矢板市
- 那須烏山市
- さくら市
- 下野市
- 塩谷町
- 那珂川町
- 高根沢町
- 茂木町
- 市貝町
- 芳賀町
- 益子町
- 上三川町
- 壬生町
那須ナンバー(ご当地ナンバー)(栃木運輸支局・軽自動車検査協会栃木事務所 管轄)
- 大田原市
- 那須塩原市
- 那須町
とちぎナンバー(栃木運輸支局 佐野自動車検査登録事務所・軽自動車検査協会栃木事務所佐野支所 管轄)
- 佐野市
- 足利市
- 栃木市
- 小山市
- 野木町
- 岩舟町
ナンバー交付所
自動車の「使用の本拠の位置」で手続きするナンバー交付所が決まります。
宇都宮事務所(宇都宮ナンバー・那須ナンバーの普通車)
西川田支所(宇都宮ナンバー・那須ナンバーの軽自動車)
佐野事務所(とちぎナンバーの普通車・軽自動車)
各交付所の住所・電話番号・窓口受付時間等詳細はこちら。
希望ナンバーの利用
希望ナンバーを利用できる場合は、次のとおりです。
- 新規登録を行う場合。
- 管轄変更を伴う移転登録または変更登録を行う場合。
- 現在のナンバープレートが破損、汚損した場合。
- ご当地ナンバーへの番号変更。




※ ナンバーの画像にマウスを重ねると軽自動車のイメージに切り替わります。
希望できる番号の区分
4桁以下のアラビア数字の部分のみが自由に選べます。
特に人気が高いと考えられる次の13通りの番号については、コンピューターによる抽選制(月~金曜日受付分を翌週月曜日に抽選)とします。
(インターネットによる申込みの場合は日曜日受付分まで。)













※ ナンバーの画像にマウスを重ねると軽自動車のイメージに切り替わります。
軽自動車の「宇都宮 25-25」も抽選となりますのでご注意ください。
※軽自動車の事業用自動車、レンタカー、小型二輪、軽二輪は対象外となります。
申し込み方法
来所による方法
希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)において申込書作成端末により所要事項を入力のうえ、お申込み下さい。
郵送・FAXによる方法
郵送・FAXによる申込みは、事前に希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)へご連絡下さい。
インターネットによる方法
- (一社)全国自動車標板協議会 希望番号申込サービス
- http://www.kibou-number.jp/
- (一社)全国自動車標板協議会 図柄ナンバー申込サービス
- https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0101.html
(全国版図柄入りナンバープレート、大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート、栃木県版図柄入りナンバープレート〈とちぎのいちご〉那須地域版図柄入りナンバープレート〈未来ある那須地域〉はこちらです)
上記のウェブサイトからお申し込み下さい。
※申込みに際しては、希望番号申込サイトのお知らせを必ずご確認頂けますようお願い申し上げます。
抽選対象希望番号の場合
1.抽選対象希望番号の申込みを受付けた場合は、抽選年月日及び有効期間等を記入した抽選対象希望番号受付証(以下「受付証」という。)を申請者に発行します。
2.抽選対象希望番号の当選者には、受付証に記入されている有効期間内に当該受付証と交付(頒布)手数料を引換えに、自動車登録番号標(軽自動車は車両番号標)の交付(頒布)可能年月日等を記入した希望番号予約済証(以下「予約済証」という。)を交付します。
予約済証の有効期間と希望ナンバーの交付
予約済証の有効期間は、希望ナンバー交付(頒布)可能年月日から1ヶ月間です。
運輸支局等(軽自動車は軽自動車検査協会)で適正な登録(軽自動車は記入申請)手続きが行われたあと、希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)で予約済証と引換えに希望ナンバーを交付(頒布)します。
なお、1ヶ月を経過した時は、予約済証は失効となります。 また、失効した場合、自動車登録番号標(車両番号標)は直ちに廃棄されます。
希望番号申込から交付開始までに要する期間
- ペイント式希望番号・・・・6営業日
- 字光式希望番号・・・・7営業日
- 図柄入り希望番号・・・・10営業日
交付手数料・頒布価格
普通自動車
希望番号交付手数料(ナンバープレート代)
- ペイント式 大型2枚
- 5,100円(1枚 2,550円)
- 字光式 大型2枚
- 6,540円(1枚 3,270円)
- ペイント式 中型2枚
- 4,350円(1枚 2,175円)
- 字光式 中型2枚
- 5,570円(1枚 2,785円)
全国版図柄入りナンバー交付手数料(ナンバープレート代)
- シート式 大型2枚
- 12,020円(1枚 6,010円)
- シート式 中型2枚
- 8,000円(1枚 4,000円)
大阪・関西万博特別仕様ナンバー交付手数料(ナンバープレート代)
- シート式 大型2枚
- 12,700円(1枚 6,350円)
- シート式 中型2枚
- 8,100円(1枚 4,050円)
栃木県版図柄入りナンバー〈とちぎのいちご〉交付手数料(ナンバープレート代)
- シート式 大型2枚
- 12,800円(1枚 6,400円)
- シート式 中型2枚
- 8,200円(1枚 4,100円)
那須地域版図柄入りナンバー〈未来ある那須地域〉交付手数料(ナンバープレート代)
- シート式 大型2枚
- 12,800円(1枚 6,400円)
- シート式 中型2枚
- 8,200円(1枚 4,100円)
郵送及びFAXによるお申込方法(事務手数料)について
- 1件(1台)当たり500円
希望されるナンバープレートの種類、大きさ枚数に合わせて交付手数料及び事務手数料を現金書留にて希望ナンバー予約センターへご送金下さい。
例えば、ペイント式3ナンバーまたは5ナンバーの場合4,850円(4,350円(交付手数料)+500円(事務手数料))、字光式3ナンバーまたは5ナンバーの場合6,070円(5,570円(交付手数料)+500円(事務手数料))です。
郵送により交付手数料及び事務手数料の入金を確認した後、予約手続を行ないます。
また、受付証、予約済証、領収書の郵送をご希望の方は別途送料が必要になりますので希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)へお問い合わせ下さい。
予約済証が交付された後は訂正、変更はできません。また、失効、解約等による交付手数料等の返還は出来かねますので、ご了承下さい。
なお、希望ナンバー申し込み後、交付(頒布)可能日以降に使用の本拠の位置を管轄する栃木県運輸支局等(軽自動車は、軽自動車検査協会)にて登録申請(記入申請)の手続きが別途必要になります。
軽自動車
希望番号頒布価格(ナンバープレート代)
- ペイント式 中型2枚
- 4,380円(1枚 2,190円)
- 字光式 中型2枚
- 9,160円(1枚 4,580円)
全国版図柄入りナンバー頒布価格(ナンバープレート代)
- シート式 中型2枚
- 8,100円(1枚 4,050円)
大阪・関西万博特別仕様ナンバー頒布価格(ナンバープレート代)
- シート式 中型2枚
- 8,200円(1枚 4,100円)
栃木県版図柄入りナンバー頒布価格(ナンバープレート代)
- シート式 中型2枚
- 8,300円(1枚 4,150円)
那須地域版図柄入りナンバー頒布価格(ナンバープレート代)
- シート式 中型2枚
- 8,300円(1枚 4,150円)
郵送及びFAXによるお申込方法(事務手数料)について
- 1件(1台)当たり500円
希望されるナンバープレートの種類、枚数に合わせて頒布価格及び事務手数料を現金書留にて希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)へご送金下さい。
例えば、ペイント式4ナンバーまたは5ナンバーの場合4,880円(4,380円(頒布価格)+500円(事務手数料))、字光式4ナンバーまたは5ナンバーの場合7,240円(6,740円(頒布価格)+500円(事務手数料))です。 郵送により頒布価格及び事務手数料の入金を確認した後、予約手続を行ないます。
また、受付証、予約済証、領収書の郵送をご希望の方は別途送料が必要になりますので希望ナンバー予約センター(ナンバー交付所)へお問い合わせ下さい。
なお、予約済証が交付された後は訂正、変更はできません。また、失効、解約等による頒布価格等の返還は出来かねますので、ご了承下さい。
自動車登録番号標交付手数料及び車両番号頒布価格(R6.9.1)
図柄入りナンバー導入地域及び対象地域について
各図柄入りナンバーの導入地域及び対象地域は次のとおりです。
図柄ナンバーの種類 | 導入地域(ナンバー名) | 対象地域 |
---|---|---|
全国版図柄入りナンバープレート | 宇都宮、那須、とちぎ | 栃木県全市町 |
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート | 宇都宮、那須、とちぎ | 栃木県全市町 |
栃木県版図柄入りナンバープレート〈とちぎのいちご〉 | 宇都宮、那須、とちぎ | 栃木県全市町 |
那須地域版図柄入りナンバープレート
〈未来ある那須地域〉 |
那須 | 大田原市、那須塩原市、那須町 |
各図柄入りナンバーのデザインはこちら(全国版図柄入りナンバープレート、大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート、栃木県版図柄入りナンバープレート〈とちぎのいちご〉、那須地域版図柄入りナンバープレート〈未来ある那須地域〉)
なお、交付手数料・頒布価格に加えて1,000円以上の寄付をしていただきますとフルカラー版のナンバープレートが選択できます。(寄付金無しの場合は、モノトーン版となります。)
希望ナンバーを予約されたお客様へ
※希望ナンバー交付(頒布)可能日以降に登録申請(記入申請)の手続きを行ってください。
番号変更のみの方は・・・
所有者の認め印が必要になります。(車の販売会社等が所有者の場合は、その会社の委任状またはOCRシート3号様式の所有者欄に所有者印が必要になります。
また、所有者も使用者も同じ場合で代理人に依頼するときは、同じく委任状またはOCRシートに所有者印が必要になります。)
※必要な書類等:希望番号予約済証・OCRシート3号様式(軽自動車は軽自動車用3号様式)・車検証・自動車・印鑑
名義変更(移転登録)を伴う方は・・・
旧所有者から譲渡証明書(実印を押印)(軽自動車は不要))・印鑑証明・委任状(実印を押印してください。ただし、本人が来られる場合は委任状に変え実印を持参。)(軽自動車の場合は旧所有者の実印を押印。)新所有者は印鑑証明・車庫証明(軽自動車の場合、地域によっては必要ですがこの時点では不要)・車検証・実印(代理人が来て登録手続きをする場合は、実印を押印した委任状が必要となります。)
※必要な書類等:希望番号予約済証・OCRシート1号様式(軽自動車は軽自動車用1号様式)・車検証・譲渡証明書・印鑑証明(新、旧)・車庫証明(軽自動車の場合、地域によっては必要ですがこの時点では不要)・自動車・実印(本人申請の場合)または委任状(代理人申請の場合)
希望ナンバーに関するQ&A
Q.ひらがなや分類番号の部分は希望できないのですか?
A.希望できません。希望できるのは4桁以下のアラビア数字の部分のみです。
Q.会社の自動車のナンバーを全部揃えたいのですが、そのようなことはできますか?
A.抽選の対象となる番号を除いて、番号が無くならないかぎり希望する番号を選択することができます。
Q.申込みは全国どこの予約センターでも可能ですか?
A.できません。管轄の予約センターで手続きを行ってください。
Q.希望ナンバーの予約をしたのですが、気が変わって予約を取り消したいと思います。手数料はどうなるのでしょうか?
A.予約後、直ちにナンバープレートの製作にかかるため、一旦払い込んだ手数料は返却できません。
お問い合わせ先
希望番号申込サービスヘルプデスク
※画面操作、制度の概要に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
- TEL 03-6663-9431
- 受付時間 8:30-17:00
※土日祝日、12月29日から1月3日を除く